5.確定申告の必要性 もし、在宅データ入力の仕事をして年間で20万円以上稼いでいた場合、 確定申告をしなければならなくなるケースがあります(特に副業で行っている場合)。 これをしないと、下手をすると「脱税」になってしまいます。 ここでは深入りしませんが、給料(時給)ではなく業務委託の報酬として受け取っている場合、注意しておいてください。 データ入力の仕事内容 次に、具体的なデータ入力の仕事について紹介します。 「記事」ではないので、基本的に与えられたものをパソコン上で入力していくのがメインです。 1.情報のデータ化 紙ベースの情報を文字データとして打ち込んでいきます。 今は、一度紙をスキャンして文字データとして認識するPDF化をして、そこからコピーするという方法もありますが、文字化けなどもあり、人の手で入力してもらった方が正確です。 2.顧客データの入力 売上伝票や問い合わせがあった人、常連さんなどの顧客データをエクセルなどに入力していきます。 これをもとに、依頼者はDMを送ったりメルマガを送ったり、営業データとして活用するので、正確性が必要になります。 3.アンケート情報入力集計 アンケートの記載内容をデータ入力して集計します。 非常に手間がかかり面倒な仕事で、根気が必要になります。 いい加減に入力すると、アンケート結果が実際と大きく乖離してしまうため細心の注意が必要になります。 4.名刺や伝票の入力 名刺や伝票の内容を入力していきます。 経営に重要な影響を与えるデータですので、他のデータ入力以上に神経を使います。 人名の間違いなどは許されません。 5.テープ、録音の文字起こし 昔からある仕事ですが、録音された音声データを文字に起こしていきます。 完全に一言一句、「あー」「えー」に至るまで文字起こしするケースと、わかりやすく文章に直していく意訳のケースがあります。 HPではなく、画像URLの場合の場合もあります。 いちいち検索する必要があるので、根気と手間がかかりますが、特段のスキルは求められません。 在宅データ入力は初心者でもできる? できます! データ入力は、本当に決められたことだけを打ち込む仕事なので、キーボードを叩ける人であれば誰でもできます。 記事作成のように文章校正や内容の検索調査、本当かどうかなどを調べる人はがなく、そのまま打ち込むだけなので、知識や分析力などを問いません。 もちろん、ここで慣れて、より単価が高い記事作成に移っていくのもありです。 ランサーズやクラウドワークスの「タスク」はスマホ用サイトでできる機能は少なく、PC向けサイトにアクセスしてそこから入力することになります(パソコン版サイトなので、アプリではなくブラウザにアクセスします)。 ちなみに、こちらは「ランサーズ」のスマホサイトですが、ここでできるのは、すでに受けた仕事の管理やクライアントへのメール送信のみで、仕事の検索やタスクは、パソコン版のサイトからでないとできなくなっています。 あくまでスマホは連絡手段という位置づけです。 要は非常に面倒であり、時間もかかります。 電車内で入力する場合はスマホでもいいのですが、在宅ワークを考えている場合、データ入力はまだパソコン優位です。 スマホ専用のクラウドソーシングサイトはまだ少なく、「スマホでパソコン画面を見て入力する」という手間がかかります。 「在宅データ入力」はスマホでもできるが、パソコン向けサイトにアクセスしたり、ワードやエクセルをスマホ上で開いたりしないといけないので面倒である、が正解になります。 タブレットであればほぼパソコンと同じ使い方ができます。 在宅データ入力は学生でもできる? 学生でも問題なくできます。 大学生や専門学生でなくても、高校生でもできるものもあります。 社会人であること、成人していることが条件ではないので、どういう職業、地位の人でも大丈夫です。 ただし、一部のアダルト案件(例えば、風俗店の情報を収集しデータ入力する仕事)は18歳未満の場合はできないかもしれませんが、そういう仕事は非常に少ないので気にしなくてもいいでしょう。 1件5円~2000円• 1文字0. 5円以下 が相場になります。 スマホとパソコンを使った在宅データ入力を比較表にしてみました。 スマホデータ入力 パソコンデータ入力 パソコン記事作成 1件 5円~50円 5円~2000円 100円~数万円 文字単価 0. 稼げるのは、頭を使い分析をして他人に読んでもらう記事作成です。 ただ、スキマ時間では終わらない可能性もあり、稼ぐのが主目的ではなく、 スキマ時間の有効活用や時間をお金にとにかく換えたいという人は、パソコンでのデータ入力がいいでしょう。 データ入力の在宅ワークをしたい! 在宅でのデータ入力について、諸条件を知ったうえでやってみたいという人は、以下のような方法で始めてみましょう。 在宅ワークのはじめ方 「ランサーズ」や「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトや、「@SOHO」「WEBライターjp」「」などで探してみるといいでしょう。 ハローワークや転職サイトは「雇用契約」を結ぶ働き方のための求人を探すところで、在宅の業務委託型の案件はほとんどありません。 ランサーズ等のサイトに登録して、サイト内でタスクを行うか、 SOHOやIndeedで個別に業務委託契約を結んで仕事を始めます。 コンスタントに仕事を貰うには「ランサーズ」や「クラウドワークス」の「プロジェクト」でデータ入力求人を探すか、個別に結んだ契約で結果を残していきます。 結果を残すと言っても、個人の考え、分析やSEO対策された文章などはあまり関係がないデータ入力です。 何よりも大切なのはこの2点!• 納期を絶対に守る• 入力されたデータに誤りがない 単純作業がゆえ、ミスがないよう細心の注意を払って結果を残しましょう。 ミスがない仕事を納期までに納品できれば次の依頼が来ますし、条件(単価等)がよくなり、クライアントから指名が増えるかもしれません。 安全に仕事を貰うならランサーズ どのサイトからデータ入力の仕事を請け負った方がいいのかわからない場合、まず「ランサーズ」に登録してみてはいかがでしょうか? ランサーズには3つの大きなメリットがあります。 1.仕事の件数が日本最大級 ランサーズをオススメする最大の理由は、スマホで作業することができる仕事を含めて、 データ入力の案件件数で日本最大級の数を誇っていることです。 仕事の件数が多いと自分に合う仕事が見つかる可能性が高いですよね! 「タスク作業」の件数が約400件、データ入力系の仕事もある「ライティングネーミング」のカテゴリーだとなんと73万件!の仕事があります。 すでに仮払いがなされ、ランサーズがお金を仮受しているので、クライアントが消えてしまっても大丈夫なんです。 未経験者でも取り組みやすい仕事が充実している いくら仕事の数が多くとも経験がシビアに問われるような仕事ばかりでは、はじめて仕事へ取り組もうという方にとっては参加しにくいですね…。 しかし、ランサーズであれば、初心者であっても参加できる仕事も充実しています。 特に「タスク」と呼ばれているカテゴリーは、初心者の方でも取り組みやすい仕事が充実しています。 タスクとは、ランサーズのサイト上で直接入力作業が行えるシステムで、身分証明書をランサーズに提示しているなどの一定の登録条件を満たした会員であれば発注者側からの選別を受けずに、誰でも作業に参加できます。 まずこのやり方でデータ入力の要領を掴んでみるといいでしょう。 実際にあった悪質な事例をご紹介します。 この好条件につられてかなりの方がこのサイトへ登録手続きを行ってしまいましたが、 実際には、サイト事業者が運営している高額なライティング講座を受講し、テストに合格しなければならないという条件がありました。 事業者側は高額なライティング講座の受講料を支払わせることだけが目的で、形式上テストを行い不合格にすることで最初から文を買い取る気などなかったのです。 楽?きつい?実際にデータ入力の在宅ワークをしている人の口コミ評判 最後に実際に在宅でデータ入力をしている人の口コミをまとめてみました。 実際のところはどうなのでしょうか? プログラミング再開までのリハビリも兼ねて、まずはデータ入力のバイトからチャレンジしてみようかしら。 在宅かつPC関係で自分のペースでってなると他にあるかな… 収支を黒字にもっていきたいけど、とりま収入0を脱出したい。 2年後、黒字になってればいいやくらいの気持ちでいこう。 出来高制ゆえ、昼間だけでは足りず、夜もちびこが寝てから明け方まで?? の奴隷でした。 が!流石に無理が祟り 若い頃とはチガウンダセ?? 仕事の出来が悪過ぎて夜の時間をカット! 何年かぶりにぐっすり眠る日々。 頭が超クリアに — ふたば?? パートに行く前に子供が泣いてかわいそうと言う。 在宅ワークはどうだろか?ちょっと調べてみたら、スマホでもできるアンケートとか、データ入力とか。 1日2時間で月3万円程度か。 あいた2時間で息子とご飯食べれるなー — ヤマシタショウタ kusataropapa 私もブログを書けない期間でも、パソコンを使ったデータ入力の在宅ワークを3年ほど続けています。 小さな力でも必要とされているという実感に何度も救われています。 本気で稼ぐのではなく、スキマ時間の有効活用のためには、在宅データ入力がおすすめだということがわかります。 副業で稼げる!安全な在宅ワークの探し方 まとめ.
次の私は勤めていた不動産会社が倒産した時に就職活動をしながら副業で稼いで家族を養っていました その後、副業で稼いでいた「せどり」というビジネスを本業としてスタート。 世の中には稼げる副業は沢山あります。 おすすめなのも沢山あります。 私はせどり以外にもアフィリエイトやYouTubeも実践してきました。 それ以外にも「少しでも収入が増やせる副業」はたくさん知っています。 というわけで、 今回は スマホ1台実践できる副業をランキング形式でご紹介していきます! さらに今から副業を始めるあなたに知っておいてほしい、安全な副業を選ぶポイントなども合わせてお伝えします。 自分のライフスタイルに合った副業は必ずありますよ! スマホ副業を選ぶときの2つの注意点 まあ…もうね、断言して言いますが、 んなうまい話があるわけがない すこし頭を働かせればわかりますよね。 この世に誰でもできる簡単作業で大金を得る方法は存在しません。 実際に私もポイントサイトで稼ぐ方法に挑戦したことがありますが、とにかく稼げませんでした。 1時間頑張っても200円とか(高校生の時給以下…!!) なので本記事ではポイントサイトなどの稼げない副業は紹介しません。 ポイントサイトを紹介しているブログやサイトは例外なく紹介報酬目的です(1人紹介すると数百円貰える) それで「ポイントサイトは稼げます〜!!」とか言っているわけだからクソっすね。 稼げんのはアンタだろ、と。 投資の副業はリスクがあることを理解する! どんなものを仕入れるか 分からない…難しそう… だと思うんです。 まあ、気持ちは分かります。 そして売る場所もAmazonやメルカリです。 つまり 安全にリスクなく稼げるんですよね。 しかも、すぐに結果に繋がるのがせどりです。 YouTubeやアフィリエイトなどは稼ぐまでに時間がかかりますよね。 でも、せどりの場合はお店などで仕入れたものが、その日に売れることも珍しくありませんし、利用するのはメルカリやヤフオクでPCは不要です。 つまり手軽でめちゃくちゃ即金性が優秀なんです。 仕入れる日数: 当日• 売れる日数: 当日• 最初から順風満帆…というわけではありませんでしたが、 稼ぐコツや稼げるジャンルを理解してからは5万円、10万円、50万円と収益は伸びていきました。 私がせどりだけやって「せどりが1番副業におすすめです!」と言っているのであれば説得力はないに等しいでしょう。 しかし私は色々な副業を経験をしてきました。 それでも「せどりが1番副業におすすめ!!」と胸を張って言えます。 もしせどりを始めるのであれば、特に稼ぎやすい「コミックセットせどり」から始めるのをおすすめします。 1ヶ月で10万円程度であれば余裕で稼げますよ。 ブログは自分でブログを開設して、アクセスが集まりそうな記事を書き、そのアクセスに応じて収入が入る「Googleアドセンス」で稼ぎます。 (グーグルアドセンス)とは?… 自分(自社)のWebサイトに広告を掲載することで収益を得ることができる、Googleが提供するサイト運営者向けの広告配信サービスです 引用: 自分の好きなように文章を書いて収入を得られるので副業におすすめ。 しかし収入が入るまでに期間がかかってしまうのがブログの大きなデメリット。 実際にわたしも当ブログ「儲けプロ」以外にも、複数のブログを運営していますが、 収益化には平均で2〜3ヶ月かかってしまっています。 ブログ運営に慣れている私でもこれです。 初心者さんでは半年くらいは収益0を 覚悟しておいた方がいいかもしれません とはいえ、 1度収入を得ることに成功すればあとは下り坂。 100あったアクセスが次の日に0になる…!ということはまずありませんし、一度収益化に成功すればドンドン収益は伸びていきます。 稼いでいる個人ブロガーの中には月収100〜300万円クラスがゴロゴロいるので、大きな安定した収入を得ることも可能です(定期的な更新は必要ですが) 4位で紹介する「アフィリエイト」と違い、自分の好きな分野で勝負できますし、始めるための準備資金がほぼないのもGOOD。 コツコツと頑張れる人にはおすすめしたい副業です。 ただ普通にブログを開設して、普通に記事を書いただけでは稼げるわけがありません。 下記の記事で大切なことを書いているので読んでおいてください。 スマホ副業ランキング3位:元手0円無料転売• 有名歌手が一面を飾った新聞• 市役所で手に入る離婚届• コンビニの無料引換券• 無料でもらえるサプリ こう見ると「 無料だったり0円で手に入るものだから、どうせあまり稼げないのかな」と思うかもしれませんが侮るなかれ。 稼ぐごうと思えば月収10万円くらいであれば狙えます。 ただやはりその先(月収10万円以上)を目指すとなると厳しいのが現実。 なので、この0円転売で手にいれたお金を軍資金にして別のビジネスに挑戦するのが賢い選択だとおもいます。 もし上記以外にも0円・無料で手に入って売れるものを知りたいのならば、下記の記事をどうぞ。 他のサイトでは紹介していないタダで入手可能な商品をまとめました。 スマホ副業ランキング4位:アフィリエイト• ブログやサイトを作る• 商品やサービスの広告を貼る• クリックや購入されれば報酬発生! …という感じです。 ブログと大きく違う点は「広告を貼る」「SEOを駆使する」ということ。 広告を貼って稼ぐ仕組みなので、どうしても稼げるジャンル(ダイエットやFXなど)に取り組む必要性が出てきます。 またSEO(自分の記事にアクセスを集めるテクニック)を理解する必要も出てくるので、ブログと違い自分の好きなように記事を書く機会はほとんどないかもしれません。 最近は特化型ブロガーと呼ばれる人もいるので、アフィリエイターとブログの境界線がなくなってきていますけどね。 ただ逆にブログと違い外注化(記事をライターさんに書いてもらう)して、記事を量産させれば自分で執筆することなくアフィリエイトで稼ぐことも可能です。 私も本業(せどり)をやりながらアフィリエイトは副業でおこなっています。 ココナラで売れないスキルはありません。 そのスキルのカテゴリは非常に多くて、ザっとまとめても、 イラスト・カウンセラー・占い・美容・ファッション・旅行・グルメ・ギフト・本・映画・画像・動画・WEB・語学・マーケテイング・広告 …などなど、どのカテゴリも100を超えるくらいサービスが登録されているんです。 価格設定は1つ500円から50,000円まで細かく設定可能で、やり取りは非公開の匿名でできるので個人情報が洩れる事はないので安心です。 ココナラでスキルを売る…と聞くと、• そのため確実に稼ぐ…とは言い難いです。 しかし自己アフィリエイトであれば、申し込むのは自分自身。 確実に報酬を発生させることができてしまうんですよね。 稼げる金額は申し込むプログラムによって変わってくるのですが、報酬額が高いクレジットカードの作成やFXの口座開設などであれば1件で5000〜10000円稼ぐこともできます。 上手にやれば1ヶ月20〜30万円稼ぐことも不可能ではありません。 ただ自己アフィリエイトの注意は2つ。 口座を開設するだけじゃダメだよ。 お金を口座にいれて取引きをしてみてね ということですね。 なのでトータル的にはプラスになるので問題ないんですよね。 また継続的に稼げるわけではないのが自己アフィリエイトのデメリット。 というのも、 クレジットカードの作成にしろFXの口座開設にしろ数に限りがあります。 同じカード作れないですし、毎月毎月何枚もクレジットカードを作るのはダメ(1ヶ月2〜3枚作ったら半年は空ける必要あり) つまり安定して稼げるわけではないんですよね。 なので、あくまでお小遣い稼ぎなのでこの順位です。 まあ、それでも無料で稼げるので強い副業ではあります。 もし自己アフィリエイトで稼ぐ方法に関しては詳しく知りたい方は下記の記事からどうぞ。 より詳しくわかりやすく説明しています。 YouTubeは動画を投稿して、再生数に応じて報酬がもらえます。 1再生0,1〜1円と言われており、ヒット動画にもなれば100万再生を超えるのも珍しくありません。 つまり1つの動画で1〜10万円以上稼げるわけです。 とは言え、正直「 副業としてはどうなのかな?」というのが私の本音です。 私自身YouTubeに挑戦をしたことはありますが、YouTubeに動画を投稿しただけで再生数が得られる時代はとっくに終わっています。 少しでも興味を持ってもらえる&楽しんでもらえる動画作りが必要に時代。 今後はテレビのようなクオリティが高い動画も出てくるでしょう。 今から参入するのであれば戦略が必要なんですよね。 しかしこれから5G化(ネットの通信が高速化・無料になる)になるにつれ動画市場が過熱していくのは必然。 そう考えるとYouTubeを副業として視野に入れるのもいいと思います。 ただ、もし本気で取り組むのであれば、 ヒカキンやはじめしゃちょーのような、YouTuber(ユーチューバー)になって稼ぐ方法を目指すのはやめましょう ユーチューバーになることを否定するつもりはありません。 しかし彼らは「ユーチューバーになってやる!」という気持ちではじめたわけではなく、少しでも面白いコンテンツ(動画)を届けようとして頑張った結果。 それが結果的に支持されるユーチューバーになったんです。 販売したい商品を探す&作る• ショップをBASEなどで開業• ショップにお客さんを集める(集客) という感じです。 やはりせどりや転売に比べるとハードルが高いものの、1度集客に成功できれば大きく稼げるのもネットショップのメリットです。 少し前までは開業にもプログラミングのスキルなどが必要でしたが、今では などのサイトで簡単に無料でネットショップを作れる環境なので副業で始める人も多いです。 私自身、過去にアパレル関係のネットショップの運営経験があります 最高で300万円の売り上げをあげていたのですが、運営は嫁に任せており、その嫁が「もうやりたくない」とのことで撤退をしてしました。 私自身も本業であるせどりに専念したかったため撤退を決めましたが、当時を振り返れば「 知識がある人に運営を任せれば良かったかな…」と若干後悔…。 せどりや転売に慣れている人であれば、その仕入れ&販売スキルが活かせるのも魅力的です。 そういう意味では、個人的には「1位のせどり」や「3位の転売」を経験してから挑戦するのがいいとおもいます。 ネットショップ運営に興味があれば下記の記事を是非。 当時ネットショップで売っていた商品ジャンルや販売方法のポイントを語っています。 すると、ライブ配信を観た視聴者から「面白かったよ!」「応援しています!」という形でスタンプをもらえます。 その スタンプがポイントになり報酬が支払われる仕組み。 有名な配信者になると100万円以上稼ぐひともいるから驚きです。 8位のYouTubeでも説明しましたが、今後は通信の高速化や無料により動画市場はどんどん活発になっていきます。 するとライブ配信も大きく飛躍すると思います。 とはいえ、月収100万円以上に辿り着く配信者は人握り。 副業で稼ぐ!という意味ではあまりおすすめできません。 もしそれでも挑戦したいなら下記の記事をどうぞ。 タイトルは過激ですが、配信で稼ぐ本質を突いています まとめ:信頼性が高い副業をはじめよう! おすすめ副業ランキングは以下の通りになりました。 多くの副業サイトやブログの副業ランキングでは、ネットの情報や知識のみを基準にして「稼げる」「稼げない」と判断しています ろくに実践もしていない人間が判断しているんです。 それじゃ本当に稼げるかどうかは分からないですよね。 しかし私の副業ランキングでは体験ベースで選んでいます。 つまり信頼性は抜群に高い…ということです。 世の中には色々な副業があります。 続々と新しい稼ぎ方が出てきて、どの稼ぎ方を副業に選び実践していいか結構悩んでしまうと思います。 ぜひ今回のランキングを参考にしていただければと思います。 副業で稼ぎたい!!という人へ 今回の副業ランキングをご覧になって、.
次のこちらもCHECK 副業ができるスマホアプリランキング 100種類以上の副業が選べる「クラウドワークス」 仕事を依頼したい人と、在宅での仕事を探している人をマッチングしてくれるクラウドソーシングサービス。 特に国内最大のクラウドソーシングであるなら、仕事の依頼がめちゃくちゃ多いですね。 ちなみに私もクラウドワークスを使って、ブログ記事の執筆を月15万円ほどでお願いしています。 仕事の種類は100種類以上ありますが、データ入力や記事作成は割と初心者の人でもやりやすいですね。 副業を始めるならまずはクラウドワークスから捜すのがおすすめですよー! ビットコインが稼げる「ピタコイン」 ビットコインの値段を予想して、当たればビットコインがもらえるアプリです。 スキマ時間に予想するだけでもらえるので、仮想通貨が好きな人はぜひ。 iPhoneアプリもAndroidアプリもありますよー! 高校生でもお小遣い稼ぎができる「モッピー」 私も月400万円以上稼いでいる日本最大級のポイントサイトです。 (収益は以下で公開しています) 運営実績や歴史も古く、累計登録者数も約700万人と、最大かつ最強のポイントサイトですね。 ポイントの還元率も高く、とくに年齢制限もないため、高校生でも気軽にお小遣い稼ぎができます。 ゲーム・アンケート・アプリのダウンロードなどコンテンツも多く、ポイントサイトでは一番おすすめですよー! (登録特典あり) アンケートで稼ぐ「リサーチパネル」 簡単なアンケートに答えていくだけで稼げるので、空いた時間や待ち時間におすすめ。 リサーチパネルのアンケート結果はニュースや雑誌などのメディアでよく活用されていますね。 在宅で行うアンケートの他に、 1回数千円のポイントがもらえる座談会もあります。 抽選で競争率も高いですが、依頼があったらなるべくチャレンジしておきましょう。 しかし座談会系は拘束時間も長いので、ある程度時間がある人じゃないと厳しいかも。 レシートをお金にできる「ONE」 レシートを投稿するだけで1枚につき10円がもらえるアプリです。 1日10枚までの利用制限はありますが、それでもレシート1枚だけで10円はめちゃくちゃ高いですね。 登録も無料でできますし、ポイントではなく現金で出金することができます。 投稿が殺到しすぎて対応しきれずに、やむなく一時閉鎖せざるを得ない状況になりました。 2017年8月にはスマホがあれば誰でも簡単にクレジットカード決済ができる『ONE PAY』というアプリも提供していて、今後もONEが充実してくれることを期待です! 女性向けのメールレディアプリ「ビーボ」 チャットアプリは、アプリを使って男性会員と電話やメールで話をする「チャットレディ」や「メールレディ」と言われる副業方法ですね。 以前はパソコンで画面を見ながら仕事してましたが、今はスマホアプリもたくさん出てきました。 Amazonギフト券にも現金にも交換可能で、男性会員もめちゃくちゃ多いので、 ちょっと怪しいけど稼げる副業として、女性には人気ですね。 写真が販売できるアプリ「Selpy」 スマホで撮影した写真をそのまま手軽に販売できるアプリです。 プロの写真家でなくても、日常を撮影した写真の方が需要があるので、初心者の人でも売りやすいですね。 企業からリクエストされた写真を投稿することで報酬がもらえるので、早く稼ぐには「リクエストにピッタリ適した写真を出品していくこと」がポイントです。 iPhone、Androidどちらも対応していて、もらえる金額はさまざまですが、安いもので20円程、高いものだと1枚2000円で売れることもあります。 スマホアプリで稼ぐのって安全なの? 今回は安全性の高いスマホアプリだけをまとめましたが、ポイントが換金できない詐欺サイトも存在しています。 詐欺サイトはネットの評判も悪く、運営実績もないため、なるべくは 10年以上運営していて東証一部上場もしている大手サイトだけを使った方がいいでしょう。 また、登録する際はフリーメールを使うようにすれば、迷惑メールが来ても安心なので、必ずフリーメールを使った方がいいですよー!.
次の