Contents• 「100日後に死ぬワニ」のカフェが物議を醸とリアルライブが報じた。 コーヒーなどのドリンクが税抜き800円と通常のカフェと比べて高額だ。 「こんな高いカフェこのタイミングで誰が行くのよ」などの呆れ声もあるそう・・今聞いた話。 期間限定やし高いのわかるけど魅力ねぇ… — たぁさん tahsan619 こういった声が上がっているようです。 実際『100日後に死ぬワニ』のカフェのメニューは高いのでしょうか? カフェのメニューが高いのは本当? ワニさんのカフェのメニューと、過去のコラボカフェのメニューのお値段から本当に高いのかどうか調べてみました。 例えば、4月1日〜8日は1〜25日目の中で1枚貰えるといった感じですね。 こんなに特典があってこのお値段であれば、 私は高すぎるとは思わなかったのですが、皆さんはどうですか? 他のコラボカフェのメニューのお値段は? 例えば、 自分ツッコミくまのメニューは、 ハンバーガーや、 コロッケカレー、 ナポリタンのフードメニュは 1,390円。 スイーツは 1,290円〜1,390円。 お絵かきができるクレープは 1,690円です。 ドリンクは、 790円。 チョコレートドリンクのみ 890円でした。 カフェ利用で、 ペーパーランチョンマットが、ドリンク注文で コースターが貰えましたね! アラジンカフェのメニューはどうだったでしょうか? フードメニューは、 1,790円〜1,990円。 ドリンクは、 750円〜1,290円。 コースター付きの場合は、 1,690円や1,750円となるドリンクも! 事前予約(650円)で オリジナルランチョンマットが貰えました! ディズニーはやはりちょっと割高ですね! 『100日後に死ぬワニ』カフェメニュー高いのか?結果は? 『100日後に死ぬワニ』のお値段は高いわけではないと思います! おそらくコラボカフェに行かれたことがない方や、ワニくんの一息つけないくらいの宣伝に、思わず高い!と言ってしまった方がいて、それが広まったのでは? と、私の勝手な考えですが……小さなところから噂となったのではないでしょうか。 予約には、500円 (税抜) が必要です。 来店の3日前までは予約可能! クレジットか、コンビニ決済(前払い)となっています。 各時間帯の予約で取れるのは、 4人まで。 5人以上は、再度予約が必要となります。 予約のキャンセルや変更は受付不可なので、 日にちや時間の間違いは気をつけて下さいね! 予約なしでも入れるの? 予約なしでも入ることはできます。 ですが待ち時間はあるかもしれません!! どれくらいの待ち時間になるのかな?と予約状況を調べてみたのですが、、、 新型コロナウイルスの影響か、 全ての日程で予約は空いていました! ということは、 予約をしなくても待たずに入れる可能性が高そうですね! ただ、 お昼や15時前後などは混む場合もあるので、混雑する時間帯は気をつけたほうが良さそうです。 ただ! 予約がない場合は、 ポストカードは貰えないので注意が必要です!! ポストカードが欲しい!という方は予約をしてから行くようにしましょう! まとめ 『100日後に死ぬワニ』のカフェのメニューが高い!という噂について調べてみました! 結果!! 高くない!ということがわかりました。
次の昨年12月12日よりTwitterでスタートし、SNSで話題となっていた漫画家・きくちゆうき氏の4コマ漫画『100日後に死ぬワニ』のカフェ『100WANI CAFE』が、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、あす4日以降、臨時休業および開催を延期することを公式サイトで発表した。 公式サイトでは「新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑みて、お客様ならびに従業員の感染予防及び拡散予防のため、『100日後に死ぬワニカフェ』を4月4日(土)以降、臨時休業及び開催を延期させていただくことにいたしました」と経緯を説明。 「つきましては4月4日(土)以降の会期中の全ての事前予約をキャンセルとし、返金対応をとらせていただきます。 ご来店を心待ちにされていたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします」と呼びかけ、「延期後の再オープン日については新型コロナウイルス拡大の状況等を踏まえて、開催目途が立ち次第、当カフェホームページまたはカフェ公式ツイッターにてお知らせいたします」と伝えている。 今回の発表で1日からオープンしていた池袋会場が臨時休業となり、24日からオープン予定だった大阪会場についても現時点で開催再開の目途がたっていないため、予約キャンセル対象になった。 ネット上では「このご時世だから臨時休業は仕方ない」「100日後に死ぬワニカフェ、100日持たず」「3日で消えたワニ」などの声があがっている。 同カフェは、ワニが過ごした100日間を思い出とともに振り返っていくもので、ここでしか楽しむことのできない特別な空間でオリジナルメニューやカフェ限定グッズを楽しむことができた。 『100日後に死ぬワニ』は、きくち氏が自身のツイッター(@yuukikikuchi)で投稿している漫画で、主人公のワニの日常を描いた物語。 禁無断複写転載 ORICON NEWSの著作権その他の権利は、株式会社oricon ME、オリコンNewS株式会社、またはニュース提供者に帰属していますので、無断で番組でのご使用、Webサイト(PC、モバイル、ブログ等)や雑誌等で掲載するといった行為は固く禁じております。 また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。 各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
次の公式サイトは4月6日を最後に新着情報なし 「100日後に死ぬワニ」は、漫画家のきくちゆうきさんが自身のツイッターで連載していた4コマ漫画で、大きな注目を集めた。 「100日後に死ぬワニカフェ」では、作品に登場するワニをモチーフにしたカレーや、キャラクターの絵が添えられたパフェなどのメニューを提供。 店内には至る所に登場人物のイラストが飾られ、ファンには嬉しいカフェだった。 池袋会場は20年4月1日~5月17日、大阪・日本橋会場は4月24日~5月31日の開催予定とされていたが、コロナの影響が直撃。 大阪の店舗は1日もオープンすることなく期間が終了した。 公式サイトでは4月3日に臨時休業と開催の延期の告知が、同6日には事前予約のキャンセル・返金時期に関するお知らせが、それぞれ掲載された。 以来、6月12日現在まで更新がない。 公式ツイッターも同様だ。 「そんなのがあったんですか?」 池袋駅東口を出て歩くこと数分。 インターネットで調べた通り、赤と黒の塗り壁の「それらしき」ビルが見えた。 近付いてみると、看板などは一切出ていない。 カフェはもともと地下1階で営業しており、表にワニカフェの看板が掲げられていたはずだ。 地下に続く階段を下りて、ワニカフェのあった扉の前へ。 真っ赤な扉は閉め切られていた。 人の気配もない。 何もなかった。 カフェの開催期間は5月17日までとすでに終了しているため、閉鎖されていてもおかしくはない。 そのことが更新されないまま、看板も撤去されてしまったのだろうか。 30分ほどその場で観察をしたが、関係者らしき人は出てこなかった。 同ビルから出てきた別のテナントの男性2人に、「ワニカフェ」についてたずねた。 「そんなのがあったんですか?あー、ちょっと、分からないです」 「知らないですけど、もう無くなっちゃったんじゃないですかね」 と、存在すら知らないようだった。 カフェがあった扉の前に、空っぽのごみ箱が転がっていた光景が悲し気だった。
次の