防御力はそれほど高いわけではありませんが、圧倒的な攻撃力を誇るマスターリーグで 最強クラスのアタッカーです。 さらに多彩なゲージ技を持ち、レガシー化されてしまって現在は覚えることができない技を含めると 8種類ものゲージ技を持ちます。 そのため様々なタイプのの弱点を突ける上、相手はこちらのがどの技を持っているか読むのが困難です💦 オススメ技は 「+」としましたが、これは でどのを意識したいかによって変わってきます。 の専用技として実装された 「」は技の性能自体は非常に高いですが、現在のマスターリーグの環境でこうかばつぐんを取れる相手が少ないのがデメリット。 「」を外してと入れ替わりでEXレイドでゲットできるが覚えている技の 「」を採用するのもありです。 また後述する 「」を意識したいならの技 「」も候補。 さらに「 」は威力が高めな上、発動に必要なエネルギーも少なめなので頻繁に発動してガンガン押していくことができます🌟 この理由から 「」の採用は確定ですが、サブウエポン技が悩みどころです。 「みらいよち」か 「」のどちらかの選択になりますが、どちらの技も発動に必要なエネルギー量が多い上、 今の環境にはあまり刺さっていません…。 過去の記事でも触れていますが、やはりが優秀なのはそのタイプ相性。 戦同様ごり押しで相手を倒してしまいます。 最大CPが 「4115」というにも迫るほどの強力なステータスを誇ります😲 「マッドショット」がゲージを溜めるのに優秀な技とはいえ、の覚えるゲージ技は必要なエネルギー量が多い技ばかりであまり頻繁に発動できないので、相手がシールドを使い切るであろうバトル終盤に投入しましょう。 同様圧倒的なステータスを持ちますが、覚えるゲージ技はどれも必要なエネルギー量が多い技ばかりです…。 しかしの場合 「」の1発の威力が通常技 技1 にしては高く、この技でガンガン相手を押していくことが可能です。 ゲージ技の発動頻度は低いので、の場合 がメインウエポンともいえます。 ゲージ技に関しては技1の 「」が相手にダメージを与えられるみずタイプの技として十分機能しているので、ゲージ技でもみずタイプの 「」を採用しなくてもいいかなといった感じです。 でんき単タイプのため弱点はじめんタイプのみで、苦手な相手が少ないです。 「マスターリーグ」の環境上位にいるでの天敵となるは先ほど紹介した 「」ぐらいです。 防御力は並程度ですが、高い攻撃力を持ちます。 さらにゲージ技も 「」があるので、自身が苦手なはがねタイプに対抗することができるため この技は確定です。
次のカイオーガ,トゲキッス,ディアルガ カイオーガ トゲキッス ディアルガ みず フェアリー ひこう はがね ドラゴン SCP:3825 SCP:3243 SCP:3687 総評 SCPが高く技範囲が優秀な カイオーガを中心に組んだパーティ。 二体目にはカイオーガの水技に耐性がある ギラティナ・ディアルガに強い トゲキッスを採用した。 またトゲキッスが弱い鋼タイプにカイオーガが強いためこの二体は相性補完が良い。 そして三体目には 電気の一貫を切ることができてタイプ・技範囲が優秀な ディアルガを採用した。 オプション カイオーガの技構成は水タイプのミラーに強くしたい場合はふぶきを かみなりにする選択肢もある。 ディアルガの技構成はトゲキッスの苦手な鋼タイプを消耗させるためにかみなりにしているが、等倍で最高打点となる りゅうせいぐんにする選択肢もある。 ドサイドン,ギラティナ オリジン ,ディアルガ ドサイドン ギラティナ オリジン ディアルガ じめん いわ ゴースト ドラゴン はがね ドラゴン SCP:3618 SCP:3709 SCP:3687 総評 環境トップのディアルガ・メルメタルの並びに強い ドサイドンを中心に組んだパーティ。 二体目にはドサイドンが弱い 水・格闘タイプへのケアとして ギラティナを採用。 ギラティナはディアルガに弱いためこの二体の相性補完は良い。 ここまで 相手のギラティナへのケアが甘いため三体目に ディアルガを採用した。 オプション 相手の トゲキッスに対して明確に役割が持てるポケモンが欲しい場合はディアルガを メルメタルにする選択肢もある。 メタグロス,カイリュー,カビゴン メタグロス カイリュー カビゴン はがね エスパー ドラゴン ひこう ノーマル SCP:3549 SCP:3499 SCP:3449 総評 タイプ・技範囲ともに優れている メタグロスを中心に組んだパーティ。 そして二体目には メタグロスとの相性補完が良い カイリューを採用(メタグロスが弱い地面・炎・水タイプに対してカイリューが強く、カイリューが弱いフェアリー・岩・氷タイプにメタグロスが強い)。 三体目にはメタグロスの弱点でありここまで一貫している ゴーストタイプに強く弱点が少ない カビゴンを採用した。 オプション 相手の 鋼タイプに対して強くしたい場合はカビゴンを ラグラージにする選択肢もある。 ドサイドン,カイリュー,メタグロス ドサイドン カイリュー メタグロス じめん いわ ドラゴン ひこう はがね エスパー SCP:3618 SCP:3499 SCP:3549 総評 マスターリーグのトップメタであるディアルガをはじめとした鋼タイプのポケモンに強い ドサイドンを中心に組んだパーティ。 二体目には ドサイドンと相性補完の良い カイリューを採用(ドサイドンが弱い水・草・地面・格闘タイプにカイリューが強く、カイリューが弱い岩・鋼タイプにドサイドンが強い)。 しかしここまで相手の トゲキッス・カイリューへのケアが甘いので三体目には メタグロスを採用した。 オプション ドサイドンのゲージ技は鋼タイプへの打点を意識してばかぢからを採用しているが、 デバフを嫌う場合は なみのりにする選択肢もある。 また、 ドサイドンが担っている鋼タイプへの役割は格闘タイプの カイリキーや ローブシンでも担うことができるため代わりに使ってもよい。
次のポケモン 技 解放技 ディアルガを先頭に配置したパーティ 弱点の少ないディアルガを戦闘に配置したパーティ。 ディアルガはじめん・かくとう技が弱点となっている。 メルメタルのばかぢからやカイリキーのばくれつパンチ・ラグラージのじしんなどに注意しよう。 交代するポケモン 相手が自分のディアルガをみて、ポケモンを交代してきた場合、自分もポケモンを交代することで有利な盤面になる場合がある。 メルメタルを出してきた場合はラグラージ、カイリキーの場合はギラティナなど相手のポケモンを見極めて瞬時に交換しよう。 ディアルガに相棒のCPブーストをつける 相手の手持ちがわからないため一体目にディアルガ同士の対戦になる場合がある。 最高の相棒まで相棒レベルをあげることで、CPブーストのかかっている方が ゲージ技の先出しや与えられるダメージが増加するため有利になる。 ディアルガを軸にしたパーティ4 ポケモン 技 解放技 ディアルガを先頭に配置したパーティ ディアルガは勝てるポケモンが多く、マスターリーグトップクラスのポケモン。 相手もディアルガだった場合、画面上のCPを確認してどちらが高いか確認して勝てるか判断しよう!最高の相棒にするとさらに活躍! カイオーガは相手シールドを使わせる カイオーガはなみのりを覚え、高火力でこまめにゲージ技を打てる。 また、ふぶきの威力も高くなみのりと使い分けて相手のシールドを使わせることができる。 カビゴンはギラティナ対策 ギラティナ対策としてカビゴンが活躍。 ディアルガ、メルメタルと並んでマスターリーグ環境で多いギラティナに一方的に勝てるポケモン。 ディアルガ、メルメタルにもじしんで効果抜群を与えることができるため戦える範囲が広い。 メルメタルを軸にしたパーティ ポケモン 技 解放技 ギラティナを先頭に配置したパーティ 攻撃力、HP共に比較的高いギラティナ オリジン を先頭にしたパーティ。 初手からあやしいかぜを使用して、能力が上昇すればそのまま勝つこともできるポケモンだ。 ギラティナの弱点を補えるポケモンを採用 ギラティナの弱点をついてくるバンギラスや、トゲキッスといったポケモンに対して強いポケモンを採用。 初手で不利な対面にならずに相手が交代してきた場合は状況に応じてポケモンを交代しよう。 控えのギラティナに注意 相手の控えにギラティナがいる場合、自分のギラティナのHPが減っているとシールドの残りによっては対処が難しい。 相手の交代に合わせて自分も交代するなど、自分のギラティナのHPを残す戦い方をしよう。 ギラティナを軸にしたパーティ2.
次の